周辺減光とは? 写真の四隅が暗くなる原因と対処方法

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

周辺減光とは?原因と対処方法 カメラ基礎知識

写真の四隅が暗くなる周辺減光という現象をご存知ですか? 雲一つない綺麗な青空の風景を撮影したら写真の四隅付近が若干暗くなった!と言った経験はあると思います。

今回は四隅が暗くなる主な原因と周辺減光の簡単な対処方法を解説します。

周辺減光とは?

周辺減光とは、写真の中心部に比べ四隅になればなるほど暗くなる現象で、周辺光量落ちとも言います。英語ではOptical Vignettingと言われ、ケラレの一種として扱われることもあります。

雲一つない青空の風景や星空撮影などでは比較的色が均一な為、周辺減光がより顕著に目立ってしまいます。

絞り開放の広角レンズで発生する周辺減光の例

NIKON D750 (14mm, f/2.8, 20 sec, ISO100)
広角レンズの絞り開放で撮影すると周辺減光が発生しやすくなる

通常では周辺減光はそれほど気にならないものなのですが、パノラマ写真でつなぎ合わせる時には、色むらの原因となり厄介な存在でもあります。

周辺減光が起こる主な原因と条件

周辺減光が起こる主な原因は丸いレンズと四角いセンサーのカメラの構造によるもので、レンズの性能によって周辺光量落ちの度合いに差が出てきます。高価で高性能なレンズほど周辺減光が抑えられ、明るさが均一になり、設計の古いオールドレンズは周辺減光が発生しやすい傾向にあるようです。

口径食

周辺減光の主な原因の一つに口径食というものがあり、光が斜めから入ってきた場合にレンズの筒の部分に光の一部が遮られるために中心部よりも光量が落ちてしまい四隅が暗くなる周辺光量落ちが発生します。f値を少なくして絞りを開放にすればするほど、口径食による周辺減光が発生しやすくなり、レンズの絞りを絞ることで口径食が軽減されます

コサイン4乗則

もう一つの周辺減光の原因として、コサイン4乗則というものがあります。このコサイン4乗則も、まっすぐ侵入する光に比べて、斜めから侵入する光は距離が長くなる為に暗くなるという物理法則で、カメラやレンズの調整で軽減できないので、何となく理解できていれば大丈夫です。

周辺減光の発生しやすい条件

周辺減光が発生しやすい条件としては以下の3つが挙げられます。

  1. 絞り開放
  2. 広角レンズ
  3. フルサイズ

一般的にフルサイズカメラに広角レンズの絞り開放で撮影するシチュエーションは、それほど多くないと思います。風景写真を撮る場合は、絞りをf8程度まで絞ることが多いので気になる程の周辺減光の影響は出ないのですが、星空や星景撮影ではこの条件が当てはまり、四隅が暗くなる場合がほとんどです。

星空を撮影すると周辺減光が発生する

NIKON D750 (50mm, f/1.8, 10 sec, ISO3200)
星空を絞り開放で撮影すると周辺減光が目立つ

周辺減光への対処方法

F値を上げて絞る

レンズの構造上、F値を上げて絞ることによって口径食が軽減され、周辺光量落ちが抑えられます。レンズによって口径食に差があるのですが、周辺減光の最も簡単な対処法としてはある程度の効果が望めます。

現像ソフトで補正

各カメラメーカー純正の現像ソフトやLightroomなどは、各レンズに合わせて歪みや周辺減光の補正を自動で行ってくれる機能、いわゆるデジタル補正と言われるものがあります。特にLightroomはサードパーティ製の様々なレンズに対応していて、レンズプロファイルの更新も早いので最新のレンズでも補正できるのでおすすめです。

現像ソフトで周辺光量を補正すると、場合によってはノイズが目立つ可能性もあるので状態を見ながら補正することが重要です。ノイズ量が増えたりや仕上がりに満足できない場合は、マニュアルでも補正出来るので、自分で微調整すると良いと思います。

また、最近のカメラは本体側で周辺光量の補正を行える機種もありますが、サードパーティ製を含む全てのレンズに対して効果があるかと言うと、そうではなく、あくまで純正のレンズを基準としているので、あまり効果が得られない場合も多いようです。

周辺減光を利用して味の写真にする

周辺減光が必ずしも悪いというわけではなく、逆に周辺光量落ちを生かした味のある写真に仕上げるのも一つの表現方法です。

周辺減光により四隅が暗いと中心部を引き立たせる効果があったり、少しレトロな雰囲気になったりと、写真に個性を出すには最高の長所でもあります。

まとめ

通常の撮影では、周辺減光が顕著に発生するといった場面は少ないと思うので、それほど気にする現象ではないと思いますが、逆に周辺減光を利用した写真を撮りたい場合には、覚えておくと役に立つかもしれません。

癖のない見たままに描画できる素直なレンズが理想かもしれませんが、周辺減光をレンズの個性と捉えるのも面白いかもしれません。