一眼カメラの「段」とは? 絞りとシャッタースピードとISOの関係

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「段」とは?絞りとシャッタースピードとISOの関係 カメラ基礎知識

一眼カメラでよく使われる言葉で「段」がどれ位なのかご存知ですか? 適正露出を保つには、絞りとシャッタースピードとISOの3つが常に関係していて「段」で繋がっています。一眼カメラ初心者でも絞りとシャッタースピードとISOの数値をそれぞれ変更すると露出がどう変わるかを理解していれば「段」は案外簡単です。

一眼カメラの「段」とは?

光の量を調整する時に使われる露出の単位EV(Exposure Value)の事で、それを日本語で「段」と言っています。適正露出の0EV=0段を基準にして、明るくしたり、暗くしたりする場合に、絞りやシャッタースピード、またはISOを「段」調整して露出変更します。

絞り優先やシャッタスピード優先モードの場合は、絞り値やシャッタースピードを変えてもカメラが自動的に計算して適正露出に保ってくれるため、「段」を気にせず撮影できます。

絞り優先モードであれば、絞り値を変える事でカメラが計算して適切なシャッタースピードにしてくれます。シャッタースピード優先モードの場合は、シャッタースピードを変えても自動的に適切な絞り値にして適正露出で撮影ができるという訳です。ISO感度をオートにしているとISO値の設定も含めカメラが自動的に設定してくれます。

絞り優先やシャッタスピード優先モードの場合は、常にカメラの適正露出に保たれる為、絞りやシャッタースピードでは露出を変更することができません。露出を変更したい場合は「露出補正」のEVで段調整することで写真を明るくしたり、暗くしたりできます。

露出が関係する、絞りとシャッタースピードとISO

「段」には、絞りとシャッタースピードとISOの3つが常に関係していて、どれかの数値を変更すると露出(光の量)が変化し明るさが変わるため、他のどれかも調整する必要があります。それぞれ絞りとシャッタースピードとISOの数値を変更すると、露出がどう変わるかを理解する必要があります。

絞り、シャッタースピード、ISOの設定と明るさの変化を分かり易く図にしてみました。

※以下の図は適正露出の組み合わせではなく、それぞれ独立した設定の場合の明るさの変化を可視化しています。
カメラの設定と明るさの変化

絞り、シャッタースピード、ISO設定と明るさの変化

絞りと光の量

絞りはF値が小さいほど絞りが開放され、光を多く取り込むことができ明るくなります。逆にF値を上げる事で絞られ、取り込める光の量が少なくなり暗くなります。

シャッタースピードと光の量

シャッタースピードが速ければ速いほど、シャッターを開けている時間が少ないので光の量は少なくなり暗くなります。逆にシャッタースピードを遅くすること、光の量を多く取り込むことができ明るくなります。

ISO感度と明るさ

ISO感度の値を上げれば上げるほど電気信号を増幅させ、明るくすることができます。ISO感度は光の量を増やすわけではなくデジタル処理で明るくしているため、ISO値を上げるとノイズ量も増えるというデメリットがあります。

「段」の調整は明るさのシンプルな足し算&引き算

段の数値を覚える必要はなし!

重要なのは絞りとシャッタースピードとISOの関係性で、それぞれの露出の変化が理解できていれば、「段」の調整はシンプルな明るさの足し算と引き算でOKです。絞りとシャッタースピードとISOのそれぞれの段ごとの細かな数値を覚える必要はありません。

適正露出を基準にそれぞれの設定を0段として、3つの段の合計が常に0になれば、適正露出という事になります。明るくする場合は「+」、暗くする場合は「-」と考えれば分かり易いかと思います。同じ段だけ調整して合計が0になれば、同じ露出の写真が撮れます。

0段 絞り + 0段 シャッタースピード + 0段 ISO感度 = 0

例1)シャッタースピードを1段遅くした場合

シャッタースピードを遅くしたという事は明るくなるので、1段暗くするには、絞りのF値を上げる or ISO感度を下げる事で適正露出が保たれます。

-1段 絞り + 1段 シャッタースピード + 0段 ISO感度 = 0

または

0段 絞り + 1段 シャッタースピード -1段 ISO感度 = 0

例2)絞りを3段絞った場合

絞りを絞ったという事は暗くなるので、3段明るくするには、シャッタースピードを遅くする or ISO感度を上げる事で適正露出が保たれます。

-3段 絞り + 3段 シャッタースピード + 0段 ISO感度 = 0

または

-3段 絞り + 2段 シャッタースピード + 1段 ISO感度 = 0

組み合わせは自由なので例2の場合は全部で4パターンの設定が可能です。

一般的なカメラの設定は1/3段刻みが多い

一眼レフカメラは細かく設定できるためデフォルトでは1/3段刻みになっている場合が多く、1/2段刻みに変更することもできます。

ニコンの場合は、「露出設定ステップ幅」で絞りとシャッタースピード、「ISO感度設定ステップ幅」でISOの段刻みを変更できます。常に絞りとシャッタースピードの刻み幅は連動していて同じ刻み幅になりますが、「露出設定ステップ幅」と「ISO感度設定ステップ幅」は個別で設定できるので、同じ刻みに設定しておいた方が分かり易いです。

カメラの設定が1/3段でも1/2段刻でも、調整方法は同じでシンプルな足し算&引き算すれば良いのです。

例)絞りを2/3段開放した場合

絞りを開放したという事は明るくなるので、2/3段暗くするには、シャッタースピードを速くする or ISO感度を下げる事で適正露出が保たれます。

2/3段 絞り - 2/3段 シャッタースピード + 0段 ISO感度 = 0

正解はこれだけではないのはもうお分かりですよね? 段の計算はいたってシンプルなのが理解できたかと思います。

絞りの数値 1段刻み

段の数値を無理に覚える必要はありませんが、簡単なので覚えておいて損はありません。

F値 1 1.4 2 2.8 4 5.6 8 11 16 22 32

絞りの段は規則性が無いように見えるのですが、1段飛ばしで見ていくと倍になっているのが分かります。1, 2, 4, 8, 16, 32…1.4, 2.8, 5.6, 11.2 (11), 22.4 (22)…と言う感じなので、絞りの段を全て暗記しなくても初めの1と1.4だけを覚えて後は倍にしていくだけで大丈夫です。

※厳密に言うと絞りの段は1/√2(約1.4倍)で計算していくのですが、覚えにくいので上記のような覚え方で解説しています。

シャッタースピードの数値 1段刻み

シャッタースピードは明るくするなら2倍、暗くしたいなら半分の値になります。

1/8000、1/4000、1/2000、1/1000、1/500、1/250、1/125、1/60、1/30、1/15、1/8、1/4、0.5、1、2、4、8、15、30…

ISO感度の数値 1段刻み

ISO感度も、明るくするなら2倍、暗くしたいなら半分の値になります。

100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600…

まとめ

一眼カメラの「段」と聞くと難しいイメージがありますが、結局のところ細かな数値を覚える必要はなく、単純に絞りやシャッタースピード、ISOで明るさをどう調整すれば良いか理解しておくことで誰でも簡単に出来るという事です。

まずは自分のカメラが何段刻みなのか設定を確認して、あとはシンプルな足し算&引き算をするだけで「段」をマスターできるはずですよ!

カメラ基礎知識
この記事を書いた人
Tomoya Osa

新潟在住の写真家&グラフィックデザイナー。約19年間住んでいたニュージーランドの絶景を写真に残そうと思ったのが写真を始めたきっかけで、風景写真、星空と天の川の星景写真を中心に撮影。写真やカメラに関する情報をわかりやすく解説し発信しています。

フォローする