一眼カメラのお手入れ方法!定期的にメンテナンスして長持ちさせよう

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

簡単お手入れ!一眼カメラの掃除・メンテナンス方法 カメラ基礎知識

カメラのレンズは掃除するけど、カメラ本体はあまりお手入れしないという方が意外と多いと思いますが、汚れを長期間放置すると落ちにくくなったり、カビの生える原因にもなるので、レンズと一緒にボディも定期的にお手入れしてメンテナンスすることが大事です。

今回は一眼カメラを長持ちさせる為の基本的なメンテナンス・掃除などのお手入れ方法をまとめてみました。

一眼カメラの外観のお手入れ

一眼カメラを野外で使うと塵や埃以外にも様々な汚れが付着します。特に海で撮影すると塩分を含んだ湿った潮風がカメラ表面に当たり、放置すると汚れとなりカビや錆び、故障の原因になりかねないので、使い終わったら必ず掃除する必要があります。

室内で使う場合であっても、塵や埃の他に、目に見えにくい油分を含む指紋や皮脂も付着するので、ある程度のメンテナンスは必要になります。

一眼カメラを長く使い続けるには、定期的にお手入れをして、常に綺麗な状態に保つことが重要です。

カメラのお手入れに必要な掃除道具

カメラ初心者の方はカメラ本体やレンズ以外に、カメラのお手入れやメンテナンスをする為の掃除道具をそろえる必要があります。

  • ブラシ
  • ブロアー
  • クリーニングティッシュ(ウェットタイプ)
  • クリーニングクロス
  • 綿棒
  • 爪楊枝

ブラシ

ブラシがあるとカメラ外観の大まかな部分の塵や埃などを払い落とすのに便利です。カメラ専用のブラシである必要はありませんが、できるだけ毛先の柔らかいブラシのほうが安心です。レンズ表面に使う場合は、ボディ用と一緒にすると余計な汚れがレンズに付く可能性があるので、それぞれ専用のブラシを分けて使うのがおすすめです。

毛先の密度が濃い小型ブラシはカメラ細部の掃除に重宝します。

ブロアー

ブロアーはブラシの届きにくい細かな箇所やレンズなどの繊細な部分の塵や埃を風圧で吹き飛ばす時に使います。できるだけ風圧の強いブロアーの方が何かと便利でおすすめです。

クリーニングティッシュ

ウェットタイプのカメラ用クリーニングティッシュがあるとカメラ本体に付着した指紋や皮脂の汚れも簡単に拭き取れるので非常に便利です。ウェットタイプでもアルコール、ノンアルコールの2種類ありますが、カメラ用でレンズに影響のないものであれば、どちらでも安心して使うことができます。もちろんレンズ用のクリーニングティッシュをカメラのボディに使っても問題ありません。

HAKUBAのレンズ用のクリーニングティッシュはコスパに優れ、レンズだけでなくカメラ外観に使ってもOKです。

クリーニングセット

初心者の方でメンテンナンス用品を個別で買いそろえるのが面倒という場合は、クリーニングセットを買うのもおすすめです。カメラ掃除に最低限必要な道具が一通り揃っています。

大まかな一眼カメラのお手入れ手順

最初にブラシやブロアーを使って一眼カメラの外観の大まかな部分の塵や埃などを払い落とします。その次にクリーニングクロスやウェットタイプのクリーニングティッシュで細かな部分を拭き取っていきます。

ブロアーを使ってカメラの外観の埃を落とす

カメラ外観の大まかな部分はクリーニングクロスで拭き取ればOKですが、細かな部分や油分を含んだ汚れはウェットタイプのクリーニングティッシュが便利です。

カメラ掃除で見落としがちな箇所の掃除方法

  • アイカップ&ファインダー
  • 内蔵フラッシュ(ストロボ)
  • 液晶モニター(バリアングルやチルト)
  • 端子カバー
  • ホットシューの隙間

上記以外にも、グリップ部分の狭まっている個所は埃が溜まりやすく、油分を含む汚れも付きやすい場所なので、忘れずに綺麗に掃除しましょう。

アイカップ&ファインダー

接眼部のアイピースキャップ(アイカップ)は汚れやすいので、外してから隙間に溜まった埃をブラシやブロアーで落とします。外したアイピースキャップのほうも忘れずに綺麗に掃除しておきます。

アイピースキャップの掃除

アイピースキャップは汚れやすいので外して細部を掃除する

小さく指が届きにくいファインダー部分に皮脂がついている場合は、綿棒にレンズクリーナー液を数滴付けて拭くと簡単です。もしくは、ファインダー用の小型のレンズペンも便利でおすすめです。

ファインダーの掃除

ファインダー用の小型のレンズペンが便利

内蔵フラッシュ

普段ほとんど使うことのない内蔵フラッシュの隙間も埃が溜まっている場合があるので、手動で上げてからブロアーやブラシを使って払い落とします。細部にブラシが届かない場合は、レンズクリーナー液を付けた綿棒を使うと比較的簡単に掃除できます。

内臓ストロボの掃除

内蔵ストロボの隅は埃が溜まりやすい

液晶モニター(バリアングルやチルト)

一眼カメラの液晶モニターの表面に付着した指紋や皮脂は、クリーニングクロスではなかなか落ちないので、ウェットタイプのクリーニングティッシュで拭き取ると簡単に綺麗になります。通常のティッシュでも大丈夫ですが、繊維クズが残りやすいのでカメラ用のクリーニングティッシュがおすすめです。

液晶モニターの表面の掃除

液晶モニターの表面についた指紋や皮脂はクリーニングティッシュで拭き取ると簡単

バリアングルやチルト式の可動する液晶モニターの隙間、特に四隅付近は埃が溜まっている事が多いので、液晶を動かし忘れずにブラシやブロアーで綺麗にします。場合によっては、ネジや金属部分の汚れをクリーニングティッシュで拭き取っておくと良いでしょう。

可動式モニターの掃除

可動式モニターはブラシやブロアーで隙間の埃を取り除く

端子やカードスロット周辺

端子・コネクター、カードスロット周辺はカバーで覆われていて、知らない間に隙間に塵や埃が溜まりやすい箇所です。カバーを開けてブラシで塵や埃を払い落とします。

カメラの端子・コネクター内部

端子・コネクター内部は埃が溜まりやすい

比較的開閉の多いカードスロット部分は、内部に埃が溜まりやすくなっているので、ある程度の頻度で掃除するのがおすすめです。隅の細部の汚れが取れにくい場合は、クリーニングティッシュと爪楊枝を使うときれいに掃除することができます。

カードスロットの汚れ

カードスロットは頻繁に開閉するので汚れやすい

ホットシュー

ホットシューはカバーを付けておけば、あまりゴミは溜まらないと思いますが、付けていないと隙間に結構ゴミが溜まりやすいので、ブラシやブロアーで綺麗にします。また、電子接点が汚れていると外付けストロボの動作不良の原因にもなるので、クリーニングティッシュなどで汚れを拭き取ると良いでしょう。

普段外付けストロボを使わない場合、ホットシューカバーを付けておくと電子接点が汚れず劣化しにくくなります。

ホットシューの掃除

ホットシューは隙間の埃と電子接点も汚れを落とす

イメージセンサーの掃除

レンズを変える際に、どうしても小さな塵や埃がカメラの内部に入り込み、イメージセンサーに付着してしまいます。特にイメージセンサーが剥き出しのミラーレスカメラは、一眼レフカメラに比べると、汚れやすくなるので、お手入れも重要になってきます。

また、カメラ内部の汚れを長期間を放置しているとカビの原因となる可能性もあるので、出来るだけ綺麗に保つことが重要です。

一眼カメラのイメージセンサーの掃除方法!失敗せずに自分で出来る
市販のクリーニングキットを使った一眼カメラのイメージセンサーの掃除方法をご紹介。ミラーレスや一眼レフカメラは、ゴミがイメージセンサーに付着すると黒い点として写り込んでしまいます。自分でイメージセンサーの掃除を行えば、意外と簡単にでき時間と費用を大幅に抑えることができます。

日常的に行うメンテナンス

カメラ内部やイメージセンサーの新しい塵や埃は、基本的にブロアーを使えば殆どの場合は吹き飛ばすことができますが、長期放置すると取れにくくなる場合があるので、カメラを使い終わったら小まめにカメラ内部を風力が強めのブロアーでイメージセンサーを綺麗にしておくのがおすすめです。

定期的に行うメンテナンス

ブロアーだけでは除去しきれないイメージセンサーに付着した塵や埃のゴミは、専用のスワブ(綿棒)を使って定期的にクリーニングするのがおすすめです。特に油分を含む頑固な汚れは液体を付ける事で、あっさり除去できる場合もあります。

イメージセンサーを傷つけそうで怖いという方は、メーカーのメンテナンスに出したり、カメラ店のクリーニングサービスを利用するのもおすすめです。ただし、若干割高な料金と時間もかかるのがデメリットとなります。

自分で行う場合は、市販されているイメージセンサーのクリーニングキットを買えば、割安で掃除することも可能です。最初はイメージセンサーに触れること自体に恐怖を感じるかもしれませんが、慣れれば意外と簡単です。

まとめ

一眼カメラを使い終わったら、最低限でもカメラ外部の汚れを綺麗に拭き取る程度のお手入れを習慣づけておくと、ある程度カメラを長持ちさせることができると思います。カメラに付着した汚れを放置しておくと、劣化の原因になるので、定期的にカメラ本体の細部の掃除も行うことが重要になります。

また、忘れてはいけないのが、一眼カメラやレンズのカビ対策です。防湿庫やプラスチック製のドライボックスなどに入れて保管しましょう。